-
まだ台風による災害は続く。
1日でも早い停電復旧願います。
他ブログオーナー様への提案。
ライフハック記事アップ如何だろう。
停電時に関するまた、保存食事など
共有出来ればと思います。
我が家は貯水タンク他、雨水を分岐保存している。
これを今回生活用水で活用した。
排水マス部品、コンテナー、ホースとシール材あればDIY。
災害長期乗り切るライフハック。知識にまで。
分岐パーツ容器一杯になるとオーバーフローが排水される。
難点は樋からのゴミも通過するため詰まることがある。
つなぐホースはコーキング材でシールする。
コンテナーとの接続は上部。
蓋開けるとバケツですくい易い。 -
停電で先送りしていたメタメタとなった庭復旧。
庭木の傾き根が浮いてしまったものに手を貸した。
週末は雨。今日のうち大まかに仕立ててしまう。
-
災害に無力なこんな自治体もういらない。
クソである。
台風直撃により災害。
9日3時頃より停電となった。
日中の街は信号無点灯。
道は倒木による混乱。
ガソリンスタンドは長蛇の渋滞。
急遽災害対策の生活となる。
まず飲料水の確保。と生活用水。
抱えた問題は食料と暑さ。
生活用水は雨水を貯める工夫済みで対応。
トイレはここよりバケツで汲み入れ。
夜の明かりは太陽光蓄電のガーデンライト。
夜家屋内昼外で蓄電。
飲み水は確保してあるもので対処。
と問題が水と停電であれば難なく乗り切れたが
逃げ場のないこの暑さ。昼夜やられる。
環境の問題は通信の悪さ。
と自治体のアナウンス力の乏しさ。
11日停電復旧。
この季節の台風災害はしんどすぎる。
欲しいものは情報。
掴める通信網。
力をと給付金をふるさと納税同様手続きで
など紹介していたがどこまでピントがボケて
いるのだろうかこの国は。
まだ復旧出来ていない
市町村がある。気温が下がってきたことが
救いだ。もう一息。 -
ここのところ循環わるい様。
つまずきに怖くなり、以前の革靴の普段ばき出番が減った。
アトリエではスニーカー。ジンジンとする足元の気分を変えた。
作品落下は洒落にならん。 -
環境整っていくのまき。 -
道具購入。ヘラ、フィンガーロール印花購入。
ゼーゲルコーン少量購入。
-
残暑見舞い申し上げます。
今年も暑かった。仕事の方向性を少し軌道修正し
注文消化できる時間を増やした。
休みない事は嬉しいいこと。
元気であればのことだから。
無理はしないように。 -
個別納品を着々。
-
包丁をプレゼントいただけた。
-
SSL(https)導入中。
販売サイト考えただいま移行中。
なかなかなタイムスケジュール。
旧アドレスからは移行するhttpsアドレスへと
アナウンスさせて頂きます。
このページは仮アドレスとなっております。 -
はざまに
typhoon北上の中通院で都。
と父上との時間最終日。
通院。
次回CT確認、結果は次診察時。
DNAから読み解く検査と治験の話をいただく。
臨床的有用性が大きいとの事。
個別原因を知り治療薬含む治療をオーダーメイド。
がんゲノム医療ともよばれる。
保険適用される検査ともなり選択肢がふえる。
帰宅しおくる。
いつも見守りくださり感いたします。
またな父上。 -
-
-
-
-