-
やっとたどり着いたこの時間。
幸運にも朝日の中で出来るとは
窯だししながら底すりをしてしまいます。
ちょっと疲れました。
ひといきです。
これら土物の器は、水にくぐらせ使っていきます。
・・・土の粒子間に隙間があり、よごれ、
カビ、などなど。入りこまないように。。
長く、大切に育てるコツが、使う前のこの一手間。
このことで保温力も増しますょ。
・・・すこしずつ
渋みが増すように侘び錆の景色が育っていきます。
うつわは最初が種子のような存在。
それぞれの家庭で使われ育っていき
より景色を深め、食材の色、花の色。
包み込むのです。・・・豊かに。
「盛り栄え」、「ひきたたせる」には
つくりでは「わきまえ」と「イメージ」そして「想像力」。
購入時には「生地の質感」、「イメージ」を
どれだけ掴み取れるかが失敗のないこと。
・・・質感は先に述べた「水に当たる」時の景色の変化、
イメージは器だけの世界観でなく
食や花が寄り添ったときの全体像をどれだけ。。。
ということです。
好きな作家を見つける目安にもなることと思います。